バイク教習 平均台のコツ 苦手克服方法

教習

二輪の教習が進むと検定課題として出てくる平均台。他の言い方だと一本橋とも言われます。その攻略方法を徹底的に紹介したいと思います。

平均台の試験内容

まずは平均台の紹介をします。

平均台は長さ15メートル 幅30センチ 高さ5センチの細長い台になります。

試験内容

平均台の前に指定地点があるので、一時停止してから発進します。

ギアは1速(ローギア)を使用して平均台を通過します

平均台ではタイム測定をしてます。

  1. 大型二輪 10秒以上
  2. 普通二輪 7秒以上
  3. 小型二輪 5秒以上

基準タイムを満たさない時は減点になります。

採点は減点方式になるので長く乗っても加点はありません。

平均台の攻略ポイント

平均台の攻略ポイントの説明です。

平均台に悩んでる人の苦手ポイント

  1. 発進でアクセルが使えない。
  2. 台に乗るのに緊張感がある
  3. 台の上でハンドルが使えない。
  4. 目線が定まらない
  5. ニーグリップが出来ていない
  6. 速度調節はアクセルとクラッチ

平均台の最初は傾斜になっているので、台に乗るのには勢いが必要です。ただ闇雲に速い速度で乗ろうとすると今度は台に弾かれてバランスを崩しますので注意が必要です。

台に乗るのに緊張する方は、初めは動いてる状態で台に乗って渡りきる練習から初めてギアは2速や3速を使い、少し速い状態で行うと渡りやすいですよ。

さとも
さとも

発進してからのスピード作りはとても大切だよ。そして渡り切る経験で慣れを作るようにしましょう。

平均台は別名「一本橋」とも言われます。なので多くの方が、ハンドルに力を入れてなるべく真っ直ぐ進むようにハンドルが動かないようにしてしまいます。

ここが1番間違えやすいポイントです。バイクは低速バランスをとる時はハンドルを左右に動かしてバランスを取ります。

台の上で右左とハンドルを細かく動かす事が出来ると平均台はとても簡単になります。初めは周回コースなので遅い速度を作ってハンドルを動かす練習をしましょう。

さとも
さとも

ハンドルを動かす感覚はとても大切です。平均台の中でも1番重要なポイントだよ。

平均台の時はどこを見ればいいの?

ここはとても難しいです。教習中に基本は遠くを見ましょうと言われる事が多いと思いますが、ここで重要なのは遠くがどこなのかです。人によって遠くの感覚は違います。

平均台の途中を遠くと感じる方もいますし、平均台の終わりを遠くと思う方もいます。

または平均台の終わりより更に先を見て遠くと思う人もいるでしょう。遠くとは曖昧な表現になってしまうので、ご自身で見る場所を変えて1番やりやすい所を見つけましょう。

さとも
さとも

ちなみに私は平均台に乗る時は傾斜部分を見て、その後は平均台の終わりに目線を合わせて平均台全体が見えるようにしてるよ。

次はニーグリップです。膝や太腿でタンクを挟む動作ですね。平均台を通る時に膝が空いてしまうのは車体が傾きやすくなるのでダメです。ただ闇雲に足に力を入れてニーグリップすればいいわけではないです。正しい姿勢を作るのが大切です。

ニーグリップが出来ない人のポイントで足の爪先が進行方向に真っ直ぐになっていない方が多いです。爪先が外を向くと膝も外を向きますよね?そうするとニーグリップは出来なくなります。

それ以外にもシフトペダルやブレーキペダルに爪先が乗っていないので素早い操作が出来なくなります。もう一度、ご自身の運転姿勢を確認して下さい。

さとも
さとも

ニーグリップ以外にもヒールグリップと言って踵でバイクを挟む技術もあるんだよ。

最後は速度調節です。台の上で速度が落ちないようにアクセルを回そうとする人がいらっしゃいます。ただアクセルだけだと速度が出過ぎて方向を定めるのが難しくなります。なので、クラッチとアクセルを使い速度調節しましょう。

イメージは発進をするようにクラッチとアクセルを使い速度の微調節してくだい。

次にリアブレーキを使っての速度調節です。ブレーキは前が強く後ろが弱く効くようになってます。フロントブレーキを使うと速度が急に落ちるのとフロントサスペンションはストローク量が多いので上半身が動きやすくなり、バランスを崩しやすくなります。

リアブレーキを使って細かい速度調節を身に付けましょう。

まとめ

発進するときにしっかりとアクセルの使いましょう

まずはどんな時でもアクセルを使った発進の練習をしてアクセルワークに慣れましょう。

ハンドルから力を抜き自然とバランスを取る時に左右に動かせるようにしましょう

目線はご自身で確かめて1番感覚的にやりやすい所を見つけましょう。

速度の調節はアクセルとクラッチとリアブレーキを上手にコントロール。

そして最後にもう一度ご自身の運転姿勢を見直して、正しい姿勢を身に付けましょう。

これで苦手な平均台を克服です。

おわりっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました